土曜日

減脂肪・筋肉増のピルビン酸サプリ

ピルビン酸サプリメントは、有酸素運動をしながら脂肪を効率よく減らしたいときや、米国オリンピック委員会が選手の持久力をアップに推奨しているように、体力に自身がないときにも使えます。
ピルビン酸の働きは、クロムほど強力ではないのですが、筋肉でのブドウ糖の消費に働くため、血糖値を低下させてインシュリン分泌を促す効果にもなっています。

|||||||||||

ピルビン酸は有酸素運動向きのサプリメント

ピルビン酸は、生体においては糖質・脂質・アミノ酸などの生化学的合成、代謝に関与している物質で、生体内の代謝過程でできる中間生成物、有機酸の一種。もともとはグルコース(ブドウ糖)からつくられるもので、焦性ブドウ酸とも呼ばれます。

筋肉でピルビン酸は、ブドウ糖や遊離脂肪酸から筋肉エネルギー源のATPを作り出す過程で作られて使われています。このピルビン酸の供給が続けば、ATPを作り続けることが可能になります。
つまり、エネルギーとスタミナが増し持久力アップ、あるいは脂肪ダイエットということになります。

ATP:アデノシン3リン酸、筋肉を動かすエネルギー減。
※ ピルビン酸が働くシステムには「酸素」が必要、有酸素運動が求められる。
※ ブドウ糖をエネルギーに変えるためにはα-リポ酸が必要。

|||||||||||

運動しないとダメですよ

そして酸素が十分でないと、乳酸がつくられることになり、疲れます。
運動中はハァハァ、しっかり息をすることです。

ピルビン酸が不足すると、疲労回復に問題が生じたり、生体活動の不活発化による肥満などにつながります。
こういう意味では、「何もしないでも痩せられる」という言い方もできます。肥満はBMIが25以上(米国は30以上)なのですが、肥満が解消されるほどのものではありません。

ピッツバーグ大学の実験では、軽い一定量の運動中をさせている被験者のうち、ピルビン酸を摂取した人は、摂取しない人の1.5倍もの脂肪を消費していたとの結果が出ています。そのため、もともとは運動選手の持久力アップを目的にピルビン酸利用をしていましたが、かなりのダイエットカロリーコントロールの効果が認められて、今では有酸素運動を取り入れたダイエット方法に欠かせないダイエットサプリメントになっています。

脂肪が筋肉を動かすエネルギーになるには、複雑な工程を経てからでなければなれないので、運動を始めてから30分くらいかかります。そこで、中間物質のピルビン酸をサプリ摂取することで、運動の開始直後から脂肪燃焼を促進しようというものです。

運動時間経過と脂肪消費、こんな解説もある
  • 45 秒未満の瞬発的な運動では、血液中の ATP を分解してエネルギーを取り出します。
  • 8 分以下の運動では,糖分を分解して ATP にしながらエネルギーを取り出します。
  • 8 分以上の運動で初めて脂肪酸がピルビン酸に酸化されて ATP を取り出せます。

■ 食事で不足する栄養素を薬用ゴーヤー100%無添加食品で :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。

金曜日

クロムは運動なしでダイエット

クロムは体に6mg 以下と少ない微量成分、不足は心配性、疲労、肥満などとして表れます。
クロムは、筋肉組織へのブトウ糖の輸送を助けることでインシュリンの機能を改善していて、 内臓肥満が心配されるとき、血糖値が高めのとき、糖尿病の予防やダイエットにも使われるミネラルです。

意識的なクロム摂取は、30代を過ぎて急に太り始めた男性、閉経後に太り始めた女性、冷え性であまり汗をかかない女性には特に効果があるようです。

クロムは運動をしなくてもダイエット効果

これは、過体重といわれる肥満の手前にあるときの実験です。 サンアントニオ減量センターで、過体重の志願者にクロムのサプリメントとクロム偽薬をそれぞれ72日間投与する実験。食事療法や運動は特に行なわれず、クロムを摂取しているグループは、期間中に脂肪が平均6.5kg減少し、除脂肪体重が約0.2kg増加した。一方のクロム偽薬グループはこうした内体構成面に特別な変化はなかった。このことからクロムが運動や特別な食事療法なしでも脂肪を燃焼し、筋肉を増強させるという。
よくわからないのは、結果、過体重は解消したのか?
そこまではわかりませんが、
30を過ぎていれば程度の差はあるにせよ、
誰でもインスリンの働きが悪くなっていて、
過体重であるば、尚更、体重減は確実です。

クロムはインスリン抵抗性を改善する

クロムは細胞でインスリン・レセプターの感度を高める働きがあります。肥満傾向になっていくとインスリン抵抗性が出はじめるのですが、クロムには、これを改善する効果があり、消費されにくかった糖質を細胞に運び入れます。
サンアントニオ減量センターでの実験結果は、このインスリン抵抗性を改善したものですね。運動すれば、さらに効果的です。

多い炭水化物摂取が、クロムの消費を増やしています

炭水化物の多い食生活はクロムを体外に排出しやすくしています。 クロムは30代を過ぎて急に太り始めた男性、閉経後に太り始めた女性、冷え性であまり汗をかかない女性には特に効果があるようです。

クロムの欠乏症は、血糖値の上昇、体重の減少、末梢神経炎、糖尿病、動脈硬化など。過剰症には、急性高血圧、低コレステロール血症、インスリンの働き抑制などがあり、微量成分であるだけに、結構コントロールは難しそうです。

クロムの1日の上限摂取量は250μg、
一日の必要摂取量は20〜35μgとされています。 クロムは穀物、肉類、豆、ナッツ、キノコなどさまざまなものに含まれていが、過食や肥満傾向ではインスリンの分泌も増加するため、それだけクロムの消費量も増えて不足しがちになります。

過食を止め、おやつを豆類やナッツに替え、運動ですね。
これができると、当たり前?でしょうが、
間違いなくダイエットできます。

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 冷えが辛い季節がやってくる! :
  冷えない体づくり
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。

水曜日

ダイエットや免疫に効果の "O型性格"

食べものと自我意識で変わってしまうダイエット成功率。
原始社会から受け継がれた遺伝子を理解すれば、
納得できることが多くなります。 ということで、
免疫学的統計ともいえる血液型の話しです。
まずは、世界人口はO型が多いお話から。
  • ABO血液型で世界の人口を大雑把にみると、圧倒的にO型が多い。
  • 欧米はおよそ半数がO型でA型が4割前後、B型は1割程度。
  • B型はアジア圏に多く、AB型もアジアで多くなる。インドではB型が首位になり、中国や韓国でも3割前後と多くなる。ただし、オーストラリアは欧米型の比率。
  • 日本は他の地域に比べれば A・B・O の比率は特徴的で、A型40%、O型30%、B型20%、AB型10%となり素直な構成比、世界的な傾向から言えばA型が多いことが特徴的で、構成比が変わるほどの疫病が無かったことや、有史以来の混血が少なかったことがあるのかもしれない。
欧米では、O型とA型が拮抗状態、アジアではO型が優勢ながらA・B・Oの三者がバランス方向にあるといえる。

||||||||||||

日本人に多いA型の性格

A型性格は負けず嫌いで競争心が強く、短気で絶えず時間に追われている。何か行動していないとイライラし、野心的でトップを目指している。周囲から認められたいという欲求が強く、仕事熱心で、遊ぶことに罪悪感を持っている。

A型性格の人には社長に多いO型性格の暮らしが参考になるようです。
  • 食事のスピードをゆっくりし、食べ過ぎないようにする。
  • 病気の時は無理をせず十分休み、賭け事はやらず、休日は勝ち負けにこだわらないスポーツをする。
  • ストレスをためず、いらいらして怒らない。
  • 出世を望まず、健康志向であればよい。
以下は有名なダダモ先生の指南の一部で、傾向としては当たっています。実際には、ストレートに○○型の性格とはなりにくいので、
血液診断の型をうのみにせず、性格的に近いものを試してみることです。

O型 ・・・・・ 炭水化物に弱い
O型はもっとも古い血液型でクロマニヨン人は全てO型だったという。
このため、O型は当時の狩猟生活の名残を最も強く残しているため、体質的に「肉」の動物性タンパク質が適しているという。しかし、共同生産社会が成立して生まれる乳製品や穀類の消化は苦手。
オススメの食べもの
肉類を中心としたタンパク質がオススメですが、しゃぶしゃぶ、キムチ鍋、モツ鍋、などの脂質の少ないもにを選びましょう。
果物や野菜はOKですが、穀物や乳製品は控えめにします。

A型 ・・・・・ 肉に弱い
牧畜や農耕社会が発達するとともに生まれたA型。それまでの肉食中心から穀物や農産物に食べものの比重が変わっていく。
A型は野菜や穀物との相性がよく、肉や乳性は合わないという。
オススメの食べもの
大豆、発酵食品の摂取がオススメ。
肉の食べすぎには注意で、植物性のタンパク質を多くします。
他には、乳製品と小麦で太りやすくなります。 リバウンドが多くなるのはA型性格です。几帳面さを活かして体重を毎日チェック、確実に落としていきましょう。

B型 ・・・・・ビタミン・ミネラルに不安
農耕社会が安定期に入ると人口過剰が発生し、その一部は移動することになるが、発生地はヒマラヤだとか。この過程で発生したのがB型で「遊牧」スタイルの食生活だったようです。 体質的には、乳製品、青菜、肉、卵、レバーなどとの相性がよい。
オススメの食べもの
スキムミルクなど低脂肪の乳製品がオススメ。
とうもろこし、鶏肉、そば、ピーナッツは太りやすく、貝類や甲殻類は消化しにくいといわれています。

AB型 ・・・・・脂質・ビタミン・ミネラルに不安
歴史的にはおよそ1000年と最も新しい血液型で、定住のA型と移動のB型の混血です。AB型は、それぞれの器質を受け継く面もあり、無いときもあるなど、複雑かつ不安定。免疫力が弱い傾向にあり疲れやすいタイプ。
ちなみに、A型とB型の既婚率は低い
オススメの食べもの
豆、魚介類がオススメ。アルコールは避ける。
赤身の肉、トウモロコシ、ソバ、小麦などで太りやすい。

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 冷えが辛い季節がやってくる! :
  冷えない体づくり
■ 貧血の原因はさまざま :
  貧血のページ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。