土曜日

トマトは高血圧、動脈硬化や脂肪燃焼に効果

夏に人気の4大野菜といえば、トマトが筆頭にあがるでしょう。
一般的に示される成分で比較すると、もっとも栄養がないことでギネスブックに載せられたキュウリは、イイジャナイか!の印象を受けます。
野菜は、ポリフェノールやサポニン成分による抗酸化や浄化作用を考えないと、どの野菜も同じに見えてしまうのですね。

次の成分表を見ていると、どれも大差がないように感じてしまいます。

成分 トマト キュウリ ナス   ニガウリ 単位
カロリー 16 11 18 17 kcal
タンパク質  0.7 1.0 1.1 1.0 g
脂質 0.1 0.2 0.1 0.1 g
カルシウム 9 24 16 14 mg
0.3 0.4 0.4 0.4 mg
ビタミンA 220 85 23 140 IU
ビタミンB1  0.05 0.04 0.04 0.05 mg
ビタミンB2 0.03 0.04 0.04 0.07 mg
ビタミンC 20 13 5 120 mg
ビタミンE 0.8 0.4 0.3 (種子) mg
ナイアシン 0.56 0.2 0.5 0.3 mg
カリウム 230 210 220 260 mg
リン 18 37 27 30 mg
 
輸入のカンヅメトマトが一番?
国内のトマトはハウス栽培で周年出荷されています。
旬を迎えて一番おいしい時期は6月〜9月で、
個人経営の八百屋さんでも、完熟トマトは難しい。

色で見ると、赤い色のものと、サラダ向けにつくられている薄いピンクがかったものがありますが、栄養価を考えるなら店頭には並ばない加工用の「真っ赤」なトマト。
缶詰に加工されたトマトピューレ、ホールトマトになってしまう。

店頭に並ぶトマトは未成熟のものが出荷されていて、追熱といって、倉庫や店頭で赤くなるよううにされています。
完熟が食べたいものですが、露地物でないとムリにたいですね。

||||||

トマトを焼く

日本ではサラダやスープ、煮物で食べることが多いトマトですが、
トマトを焼くと、スゴイことになります。
<焼きトマト対生トマト>
*2名がそれぞれ1日2個(約300g)を1週間食べた後
・NK細胞活性度の上昇・・焼きトマトが生トマトをうわまわった
・SOD活性・・・・・・・・焼きトマトが生トマトを5倍上まわった
・総コレステロール量・・焼きトマトが生トマトの3倍ちかく減った
・中性脂肪・・・・・・・焼きトマトが生トマトの2倍以上減った
(北海道医療大学薬学部 医学博士 杉本達芳)
 ▼
●糖度が上がり甘味が増して美味しく食べられる
●旨味成分のグルタミン酸が増える
●リコピンは加熱すると身体に吸収されやすい形に変化する

<焼き方>
・トマトを4〜6等分し、皮の部分を下にして網にのせ弱火であぶる
・ひっくり返す必要なし。皮にコゲ色がついたら出来上がり
オススメ
リコピンは脂溶性なので、少量のオリーブ油と加熱すると吸収がよくなります(4倍の吸収率があると言われている)

ビタミンA・C、リコピン

ビタミンA・Cのほか、生活習慣病の原因になる活性酸素を減らす効能があるとされるリコピンやβ-カロテンを含む。
色素成分のリコピンは、骨密度の低下を抑える作用や動脈硬化の予防脂質異常の改善などが期待されています。

グルタミン酸

タネの回りにあるゼリー状の部分に多いといわれ、トマトの旨みになっていますが、米ノースウェスタン大学で、グルタミン酸に血圧降下作用があることが確認されています。
トマトを焼くと甘みが増しますので、グルタミン酸も多くなりますね。

オスモチン

内臓脂肪が溜まると、脂肪細胞から出るホルモン『アディポネクチン』が減少することが知られています。アディポネクチンには動脈硬化を抑える作用の他に、脂肪や糖質の燃焼を促す作用があり、東京大学の門脇教授らは、トマトやジャガイモに含まれる『オスモチン』に、アディポネクチンを上回る作用があることを発見しています。

トマトの有機酸

トマトの酸味はクエン酸、リンゴ酸、コハク酸などの有酸で、胃のむかつきを解消したり、消化を助ける働きがあります。なによりも、夏バテなどで食欲が落ちたとき、その甘酸っぱさが食欲を増進してくれます。

その他、 ミネラルの中では、特にカリウムの含有量が多いので、高血圧の改善に は効果的です。また、食物繊維のペクチンを含み、便秘の改善血糖値や血中コレステロール値の低下なども期待できます。

  関連ページ:トマトが美味しい時期は6月〜9月

トマトダイエット
野菜を「ばっかり食い」すれは、トマトに限らず痩せていきます。
原因は、栄養不足です。
β-カロテンが多くなっているミニトマトを増やすときには、
農薬のことも考えよう。
ここにも、「ばっかり食い」にデメリットがありそうです。

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。