水曜日

V.B12少は脳が萎縮している

カツオ ダイエットでおなじみビタミンB群は、摂取した食物の糖質や脂質の分解、代謝を助けるほか、新陳代謝を促進をしてくれる不可欠なビタミン、マルチでサプリメント摂取することも多いものです。 さて、この中の1つビタミンB12の話し。
血液中のビタミンB12の値が低い高齢者は、脳の萎縮や収縮リスクが増加するという英オックスフォード大学の報告があります。

60歳以上では誰でも始まる脳細胞の萎縮ですが、
興味深いことに、ビタミンB12が不足していた被験者は一人もおらず、標準範囲の中で数値が低い状態だそうです。
研究者らからは、
「今のところ、B12と脳の関連についての生物学的機序(メカニズム)は解明されておらず、B12を増やすことで、脳の萎縮を防げるかも定かではない」としながらも、
次のようにコメントしています。
「B12の欠乏に弱い人たちは、B12の数値にもっと気をつけなければならず、数値を維持するために、バランスがとれ、バラエティーに富んだ食事を取るなどの措置を講じる必要がある」

ちなみに、欠乏に弱い人たちはに、
高齢者や菜食主義者、妊婦、授乳期の女性、幼児らが挙げられています。コメントはされていませんが、腎臓疾患や糖尿病にはB群の吸収阻害があるので、欠乏には注意でしょうね。

研究者らのコメントで、最近、気になるのが、
暗に「サプリメントでの安易な栄養摂取」を戒める言い回しです。 関連する栄養素とのバランスが大事なわけで、サ○○では効かないと明言しているときもあります。

しかし、景気が悪い昨今、更に今年はカツオの不漁続きとのこと。 ビタミンB12は、カツオやマグロ、サケ、サンマなどの魚に多いんですよね ..... 。

|||||||||||||||

ビタミンB12(シアノコバラミン)

ビタミンB12と言えば悪性貧血。現在ではビタミンB12の、神経ビタミンとしての認識も一般に知られるようになりました。末梢神経に原因がある手足の痺れ・麻痺・痛みなどの不調はもちろん、中枢神経(脳・脊髄)の機能低下にも有効である事が明らかになっています。

ビタミンB群の摂取は、ビタミンB2がB群全体の司令塔で過不足を見張る役割をしているなどのことがあり、全体のバランスが大事とされ、どれか1つ2つを大量摂取しても意味がありません。
また、ビタミンB12はレバーや魚介類の動物性食品に含まれる栄養素です。野菜類に偏った食生活を続けている人は欠乏しやすくなる傾向があるので、注意しましょう。

ちょっとクドイようですが、
水溶性のビタミンB群は、もっとも少ない摂取量のものに揃えられ、多すぎるものは尿に混ぜて捨てられます。また、必要になるビタミンの種類や量は体調によって変わります。

高齢者の場合、葉酸を摂りすぎるとビタミンB12欠乏が診断しにくくなり神経障害を悪化させる恐れがあるそうです。
また、
手足のしびれ、体がだるい、動悸、息切れ、うつ症状、貧血、腎臓に不安がある、血糖値高め、糖尿病 などではビタミンB12の不足も疑われますが、これのみの摂取で解決できることは希です。

毎日の食事に気を配り、食事から摂りたいものですが、
サプリメントで摂取するときは、2〜3週間様子をみて、何も変わらないようであれば、中止することも考えましょう。

一般にビタミンB群としては、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチンの8種を総称するものです。サプリメントでの摂取ならマルチタイプを選択した上で、B12など目的の成分が含まれていることをよく確認しましょう。

しかし、温暖化なのか、乱獲なのか、カツオがいない。

■ 食事で不足する栄養素を薬用ゴーヤー100%無添加食品で :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。

木曜日

皮下脂肪は女性ホルモンがあるかぎり、筋肉運動を続ける


Boxing
皮下脂肪をとるのは大変ですね。
皮下脂肪と内臓脂肪、軽い運動で落ちるのは内蔵脂肪。
ジョギングを続けたところで、皮下脂肪には働いていない。
ほっておけば、無惨。

皮下脂肪は女性ホルモンの働きでつきやすく、女性には当然の脂肪です。 さらに、皮下脂肪は成長ホルモンの働きで脂肪細胞が増殖、数を増やします
リバウンドの回数は少なくしたいもの。

皮下脂肪の救世主は、レプチンですね。
レプチンは内臓脂肪より皮下脂肪に多いのです。
レプチンのサインを脳が受け取ることができれば、
食欲の抑制につながります。

レプチンを使うために
夜更かしをしない、朝食を抜かない、過食しない、便秘しない、
ストレスを回避する、毎日のお風呂でリラックス、
など、自律神経を守る生活をしましょう。

そして、皮下脂肪を解消する運動です。

マッサージがよいといいますが、
散らした脂肪酸は何処へ行ったのでしょう?

薬剤は、不健康です。一生続けたいですか?

脂肪吸引は、増えた脂肪細胞を取るしかない最終手段ですね。

骨盤ダイエットは?
骨盤ダイエットの中で簡単な方法に、股下にクッションを挟んで足を交差させるだけ、というものもあります。腹筋や背筋、全身の皮下脂肪にも効果があります。
..... 運動をはじめるきっかけに、よいですね。

発想を変えて、筋肉をつくりましょう
そもそも、女性の皮下脂肪は妊娠に備える体力を付けるもの。 妊娠ではない方法で使ってしまえば良いわけです。(乱暴な言い方しますが)
スポーツをすれば皮下脂肪は蓄積されない ..... 、これに代わる運動ですね。

 ・エクササイズメニューをこなすよりも、面白いと思うスポーツが有利

でなければ、次のことを毎日、どこででも、コツコツやること。
 ・腹筋運動(20回の腹筋と背筋、左右へのストレッチ)
 ・腕立て伏せ(二の腕(上腕三頭筋)の皮下脂肪)

皮下脂肪対策は、
女性ホルモンがあるかぎり、筋肉運動を続けること

どうしても今、部分やせしたい! あるでしょう。
こんなときも、運動を長く続けていることがコントロールしやすい体質をつくっていきます。 突然はじめても狙った脂肪だけが落ちることはありません。
基本はいつも体を動かしていることです。

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 元気に暮らすための丸ごとチキンスープ :
  肥らないアンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。

火曜日

血糖値が気になる人はカリウム不足

ヒトの体内でカリウムは、カルシウムとリンに続いて3番目に多いのですが、カリウムは、塩分の摂りすぎ、コーヒーやお酒、甘い物などの嗜好品、ストレスなどで失いやすく、加工食品が多い食生活、メタボリックシンドローム予防、高血圧や糖尿病では 積極的に摂取したい栄養素です。

カリウムが不足すると、高血圧、低血糖、糖尿病、神経障害、精神障害、 不整脈、ストレスの増大、筋力低下、消化不良、食欲不振、肌荒れ、むくみなどの症状を招きやすくなります。
注意) 腎臓に障害があったり透析をされている方は、カリウムに制限があることがあります。

◆カリウムはナトリウムと神経伝達に働く
目や耳からの刺激が神経(神経細胞)を通して脳に伝わることで初めて「見たり聞いたりする」ことになります。このような神経細胞を使う刺激の伝達に、ナトリウムとカリウムの拮抗作用が働いています

◆カリウムとインスリン
インスリンの働きが悪いと、血中にあるカリウムが細胞内に移動できなくなることで尿として排出されてしまい、カリウム不足になります。これはイオンバランスが壊れた状態であり、ナトリウムが相対的に多くなり「喉の渇き」を感じることが多くなります。

||||||||||||||

カリウムが少なくなる主な原因

  • 熱による調理で失われやすく、特に煮た場合の損失は約30%
  • 水に溶けやすく、水洗い、水にさらす、茹でる、等で失われる(ゆで汁を捨てない料理方法がよい)
  • 水に溶けやすしぃため尿として排出されやすい
  • 食塩の摂取量が多いと、ナトリウムとともに尿として排泄される。マグネシウムがあると排出が減少する
  • ストレス、慢性的な下痢、コーヒー、大酒、甘いもの(砂糖やシロップ)
  • 加工食品や缶詰(塩分が多いので、摂取後に体から排出される)
  • 夏バテのおもな原因は、汗で失われるカリウムです(低カリウム血症)
  • 高血圧で服用する利尿剤
  • 糖尿病
◆カリウムが多い食品
  • 海藻類にカリウムが非常に多い(芋類の5〜6倍で食品中ダントツです)
  • 芋類は種類を問わずカリウムが多い
  • 野菜ではほうれんそうなどの青菜類にカリウムが多い
  • 切干大根や干し柿、干しぶどうなど、干した食べ物にはすべてカリウムが多い
  • 果物ではバナナ、メロン、キウイフルーツに特に多い
  • インスタントコーヒー、玉露に多い
・・・・・・・・・・・・・・
もっと詳しいページ:カリウム
http://hontonano.jp/nutrition/604_Kalium.html

■ 食事で不足する栄養素を薬用ゴーヤー100%無添加食品で :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。

金曜日

情報少なすぎ、小学生死亡のインフル報道

男児は意識不明だったため、
タミフルなどの治療薬の投与は受けていなかったという。
(読売新聞)
..... 海外では注射した医師がいましたが ....

9月17日、
横浜市都筑区(つくしく)で、新型インフルエンザでは全国初の小学生死亡が発生した。気管支ぜんそくをもつ12才、大変だったでしょうね。合掌。

病院側は新型インフルエンザとの関連は不明としながらも(朝日新聞)、 厚労省は感染が疑われるとして、今回の小学生を含め死者は計15名としている。

||||||||||
今回のどの報道でも、抗ウイルス薬投与の経緯が見えにくいいのはなぜだろう?

記者は気にしていないのかナ?
医療関係者からは、..... 疑われる場合は、できるだけ早く治療薬の投与を .... というメッセージをよく目にしますが、現実はどうなのでしょう。

抗ウイルス薬は、発症の初期段階に服用することが必要といわれ、海外での死亡例の多くに遅い対応が指摘されています。
今回の小学生への医療対応の報道は、このあたりの経緯がボカされているように感じてしまいます。(記者のセンス?)

<スポニチからの引用>
男児は2日に39度の発熱や嘔吐の症状を訴えて医療機関で受診。熱が下がらず、意識がもうろうとなったため、3日に再受診し入院した。
14日に横浜市衛生研究所の検査で新型インフルエンザと確認され、集中治療室(ICU)で治療を受けていたが、17日午後に死亡した。
</スポニチ>

日付を追うと以下のようですが、抗ウイルス薬の投与については、どのメディアも報道していなかった。第一報の時点で教えて欲しいと私は思うのですが ..... 。
  • 海外ではこれまでの死亡例から、抗ウイルス薬は発症後の2〜3日以内に投与しないと効果がうすいといわれている。
  • 2日に飲んでいれば問題なかった? (意識不明は3日以降のようです) 
  • 新型インフルエンザの認定に10日以上もかかっている。
  • 直接の死因は頭蓋内出血で新型インフルとの関連は不明。
2日  39度の熱、一時、37度程度に下がる
3日  入院(別の病院に変えたらしい。40度を超え、意識もうろう)
14日  新型インフルエンザと確認(簡易検査では陰性だった)
17日  死亡

ていねいな手洗い、うがい、マスクです。 基本を忘れずに。

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

火曜日

乱用が耐性リスクを高める抗ウイルス薬

世界で流行、変位が当然のインフルエンザに対して、
現実の対処は国ごとの方針にまかされている。
これでは、必要以上に抗ウイルス薬が利用されたときの
耐性リスクが心配になります。

新型インフルエンザに対する抗ウイルス薬の慎重な使用を、
米国疾病管理予防センター(CDC)が勧告している。
HealthDay News 9月8日


・・・・・
タミフルやリレンザなどの抗ウイルス薬は、
インフルエンザによる入院患者や合併症リスクの高い人にのみが使用すべきである
 
・・・・・
その理由は、
  • 多数の人が抗ウイルス薬を使用すれば、ウイルスがこれらの薬剤に耐性を持つリスクが高まる可能性がある。
  • 高リスクの人には、喘息や糖尿病などの基礎疾患のある人、乳幼児、高齢者、妊婦が含まれる。新型インフルエンザは大多数の人では軽症にとどまるため、これらの薬剤は必要でない
・・・・・
H1N1豚ウイルスはまだ、より危険な形に変異しておらず、これは現在試験中のワクチンが十分に適合することを意味する」という。
CDC免疫・呼吸器疾患国立センター(NCIRD)所長のAnne Schuchat博士

||||||||||||
米国疾病管理予防センター(CDC)の新しい勧告
内容は以下のとおり:
1)
抗ウイルス薬の投与は、合併症リスクがより高い人に勧められる。5歳未満の小児、65歳以上の高齢者、妊婦、化学療法を受けている患者など長期の内科疾患や免疫抑制疾患を有する患者、アスピリンを長期使用している19歳未満の者が含まれる。
2)
治療が遅れる可能性があり、迅速診断で陰性でもインフルエンザを除外できないため、臨床検査の結果が出るまで治療を待つべきでない。
3)
一部の高リスク患者では症状が出現した場合、医師は抗ウイルス薬を処方することが可能である。
http://www.healthday.com/Article.asp?AID=630800


アジアでは特に季節性、鳥、豚、の3種類があります。
動向についての正確な情報を自分で見るようにしましょう。

感染症情報センター<パンデミック(H1N1)2009>

■ 食事で不足する栄養素を薬用ゴーヤー100%無添加食品で :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。

土曜日

アーモンドは2度おいしい ?


不朽の名作「1粒で2度おいしい」とは、江崎グリコの「アーモンドグリコ」。 1955の発売以来キャラメルといえばコレ(でした)。 アーモンドグリコにはちっちゃな粒が、少しですが混じっていたように思う。口の中でこの粒に出あうと、キャラメルと選り分け食べた記憶がある。

..... だから2度美味しい、なのかナ?

アーモンドは、アンズ、モモやウメの近縁種ですが果肉が薄く、
果肉を食べることはありません。
わたしたちは、果肉と種子の殻を取り除いた仁(生アーモンド)を炒って、もしくは揚げたものを食べています。
マグネシウム、ビタミンE、ミネラル、食物繊維が豊富で、生活習慣予防に見逃せない栄養素がいっぱいのアーモンド、カロリーは高いのですが、
しかし、アーモンドは肥らないと言われていますね ..... なぜ?

アーモンドは肥りにくい、という
GI値提唱者ジェンキンス博士らの報告があり、
・よく噛むことで満腹感を得やすい
・安静時のエネルギー消費が増加する
・ある程度は粒としてそのまま排出される
報告では、食べたアーモンドのカロリーは差し引きゼロになるという。
これなら、小腹が空いたときのスナック菓子の代替えになります。

アーモンドは悪玉コレステロールを抑制
アーモンドは脂質を55%含みその約70%は、一価不飽和脂肪酸のオレイン酸で特に善玉コレステロールを維持したまま悪玉コレステロールだけを制御する働きがあります。しかも悪玉コレステロールを酸化させにくくする働きもあります。

アーモンドは肝機能や粘膜を保護
アーモンドはビタミンB2が多く、B1、B12(葉酸)も含んでいます。 ビタミンB群は、糖質や脂質の代謝にかかせないビタミンで、、肝機能を高め、粘膜や皮膚を保護すします。

アーモンドはビタミンEが豊富
ビタミンEは活性酸素による体細胞や血管の酸化を防ぐ抗酸化作用があり、老化の予防に役立つ。悪玉コレステロールの酸化を抑制し、過酸化脂質の生成を防ぎ、心臓病や糖尿病の予防に役立つ。

アーモンドのビタミンEがフラボノイドを助ける
アーモンドを食べるとポリフェノールとビタミンEを一緒に摂取することになりますが、相乗効果でLDLコレステロールの抗酸化作用が強化されることが米国の研究で確認されています。
<アーモンドの皮に含まれる主なポリフェノール>
カテキン エピカテキン イソラムチネン ケンフェロール ケルセチンなどを含むと言われています。お茶やブロッコリー、イチョウやタマネギなどでお馴染みの抗酸化物です。 ん〜、すごいですね。
果実の皮に有るというのは理解しますが、私たちはアーモンドのタネと、タネの皮を食べているわけで、どうなのでしょうか。

アーモンドのミネラルはバランスがよい
カルシウム、鉄、リン、カリウム、マグネシウム,亜鉛等のミネラルを豊富にバランス良く含んでいる。
一般食品の中でもナッツはミネラル分が豊富だといわれていますが、特にアーモンドは不足しがちなカルシウム、鉄、マグネシウム等の補給源として最適な食品です。

アーモンドは不溶性食物繊維が多い
およそ12%の豊富な不溶性食物繊維を含み、腸の働きを活発にして整腸を促す。有害物質やコレステロールを吸収し抑制する作用がある。

アー モンドオイル
アーモンドは中央アジア原産で、ペルシャと中国では3500年以上前から栽培されています。アー モンドオイルは脂質に富んだアーモンドから抽出した油で、アーモンド特有の甘く香ばしい風味を持っています。サラダやドレッシングをはじめ、魚のオーブン 焼きやソテーによく合います。また、ケーキやクッキーなどにも最適です。一価不飽和脂肪酸が豊富で飽和脂肪酸が少ない、ノンコレステロールのオイルです。 保湿効果を持つので、石鹸作りやバスオイル、マッサージオイル、アロマセラピーオイルのベースとしても使用されています。

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。

木曜日

怖い、「おなら」が増えるとき

カゼで熱を出したときに、大量のオナラを経験したことはありませんか。 食べものが変わると「おなら」の量が違ってきますが、 病気をしているときにも変わります。
おならの量やニオイは、体調を知らせてくれます。

腸の運動が悪くなったとき

大便の腸内通過速度が遅 くなり、食べ物のカスが腐敗や発酵をおこしやすくなったため。適度の水分や脂質の不足、便秘をしているときや運動不足、などのことが原因にあります。 また、牛乳不耐症の人が牛乳を飲むと、お腹がゴロゴロしてガスが溜まりやすくなります。
このように、病気が考えられない場合は、単に食べ物が原因であったり、ストレスや運動不足が原因であったりします。

病気のとき

ガスが多くたまる病気で考えられるのは、胃腸になにかしらの異常がある場合で、腸炎や慢性胃炎、直腸に潰瘍がある場合です。
また、胆嚢や膵臓、肝臓の病気、尿路結石などでも頻繁におならが出ます。
  • 発熱
    微熱があるような場合や熱がこもったような感じになる場合、腸内でガス発生が多くなります。
  • 過敏性腸症候群(IBS)
    ストレスなどが大きく関係し、この場合の診療は一般の内科ではなく、診療内科や精神科になりますが、自己判断は禁物です。
    過敏性腸症候群とは、身体的な検査をしても明らかな異常がないのに腹痛や下痢、便秘が続く病気です。心理的な不安やストレスによって消化器の機能が過敏になり、些細な刺激で下痢や便秘、腹痛などを起こしてしまいます。
  • 空気嚥下症
    無意識に空気を嚥下して胃や腸に空気がたまる状態のこと。早食い、口呼吸、唾液を常に飲むといった癖を持つ人にみられます。日本人独特の「ススってたべる」ことや、ガムを噛んだりしても、余剰の空気を取り込んでいます。
  • 胆石
    胆石症では突然起こる右上部分の激しい腹痛や発熱で、たまに黄疸が見られる場合があります。胆石症と食事の関係は深く、脂肪分の多い食事をする人が胆石症になりやすいです。
  • 慢性膵炎
    慢性膵炎では、みぞおち、上腹部の痛みがの痛みが続きます。慢性膵炎の約半数がアルコールによるもので、その傾向は男性の方が多いです。
  • 肝硬変
    肝硬変の症状には疲労感、無気力、食欲不振、アルコールに弱くなる、手のひらの赤み、皮膚の黒ずみ、出血、貧血、黄疸、腹水などがあります。
    肝細胞の壊死と再生を繰り返すことで硬い繊維性隔壁が作られ、繊維性隔壁が肝細胞を取り囲んだ状態を肝硬変といいます
  • 十二指腸潰瘍
    十二指腸潰瘍は患部の粘膜や筋肉がえぐられて傷つく状態です。十二指腸潰瘍の症状には無症状の場合もありますが、みぞおち付近の痛み、特に空腹時の痛みが多いです。

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。

月曜日

腸にガスがたまりやすいときの対処法

げっぷやおならが出るのは正常なことですが、 頻繁に膨満感がありガスがたまっているように感じる人もいる。 米国立消化器疾患情報センターは、不快なガスを軽減するために、以下のことを勧めている
  • 豆、乳製品、ブランおよび全粒小麦製品のようなガスを発生させる食品を控える。
  • ガスの原因となるタマネギ、ブロッコリー、キャベツおよびメキャベツなどの野菜や、モモ、リンゴおよびナシなどの果物を控える。
  • 甘いフルーツ飲料や炭酸飲料を避け、代わりに水を飲むようにする。
  • ゆっくりとよく噛んで食べることで、余分な空気を飲み込むことを防ぐ。
  • 自分にとってガスの原因となった食品を記録し、その食品を避けるようにする。
ガスが本来の腸の機能である消化吸収、あるいは大便の排出を邪魔することにもなる。 おならのガマン→便秘→有害物質のガス→腸内環境の悪化…。

このような悪循環にもつながっていく可能性があり、怖いのは発がん作用。 ウエルシュ菌などの悪玉菌が増殖すると、大腸で強い臭いのガスが発生しやすくなるだけでなく、ニトロソアミンやフェノールといった発がん性物質や、そのはたらきをさらに強めるインドキシン、スカトールといったガスを作り出してしまう。 それらのガスが大腸を刺激し続けることで、大腸がん発症の確率が非常に高くなってしまう。

腸内にガスがたまると便秘になりやすく、腸内の悪玉菌をさらに増やして有害ガスを発生させ、ますます腸内環境が悪くなる、という悪循環に陥ります。
溜まっているものは我慢しないことです。

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。

金曜日

新型インフルエンザに効果? 漢方薬「麻黄湯」

<読売新聞からの引用> インフルエンザの治療に漢方製剤の「麻黄湯(まおうとう)」を使うと、抗ウイルス薬のタミフルと同じ程度の症状軽減効果があるという研究結果を、福岡大病 院の鍋島茂樹・総合診療部長らが明らかにしました。
新型インフルエンザへの効果は未確認ですが、タミフルの効かない耐性ウイルスも増える中、注目を集めそうです。
写真はドラッグストアの売薬ですが、麻黄湯のインフルエンザへの効能は以前から承認されており、健康保険で使えます。

鍋島部長は「正確な効果の比較には大規模で厳密な研究が必要だが、タミフルは異常行動などへの懸念から10歳代への使用が原則中止されていることもあり、漢方薬という選択肢の存在は大きい」と話しています。
日本感染症学会で4月に発表された鍋島部長らの研究は、以下のもの。
昨年1月〜4月に同病院を受診し、A型インフルエンザウイルスを検出した18〜66歳の男女20人 の同意を得て実施。うち8人はタミフル、12人は麻黄湯エキスを5日間処方しました。
ともに発症48時間以内に服用し、高熱が続く時は解熱剤を飲んでもらいました。

服用開始から平熱に戻るまでの平均時間は、
  タミフルが20・0時間、
  麻黄湯が21・4時間で、
ほとんど差がなく
解熱剤の平均服用回数はタミフルの2・4回 に比べ、
麻黄湯は0・6回と少なくて済んだということでした。

麻黄湯のインフルエンザへの効能は以前から承認されており、健康保険で使えます。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090508-OYS1T00249.htm
(2009年5月8日  読売新聞)

■ 血糖値が気になるとき :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 免疫と血糖値・血圧対策にアミノ酸ドリンク :
  アンセリンとカルシノンのエッセンス
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。