水曜日

東北・北海道で大腸ガンが多くなる原因

日本でも最近は大腸ガンが多くなり、女性では死亡率のトップを占める。 米国ガン研究所では、大腸ガンにかかりやすい危険因子として、肥満、肉食、飲酒、を挙げているが、加えて、「ビタミンDが、細胞分裂に関係する遺伝子の発現を制御する」ことが分 かり、大腸ガンなどの重大な危険因子として「ビタミンD不足」が浮上している。

ビタミンDは日光にあたることで皮膚で作られ、肝臓で「水酸化ビタミンD」に変化する。体内にガン遺伝子が発生すると、これが「活性ビタミンD」に変化して、細胞がガン化するのを防ぐ。
そのガン予防効果が動物実験ではなく、人間を対象にした調査研究でも明らかになった。 カリフォルニア大学のゴーハム博士が、血液中の「水酸化ビタミンD」の濃度と大腸ガンの関係を調べたもので、「水酸化ビタミンD」の濃度が最も高かったグループは、濃度が低かったグループに比べて、大腸ガンの発生率が半分だったという。

ビタミンDや日照量と、ガンとの関係を調査した報告は国内にもあり、いずれも、これらがガン発生率の上昇を招ねいているとする結果になっている。

ビタミンDと大腸ガン・卵巣ガン・前立腺ガン・肺ガン
日本の国立ガンセンターは、3万8300人を対象に調査を行っているが、その結果は、血液中の「水酸化ビタミンD」の濃度が22.9ナノグラムを超えたグループの直腸ガン発生率は、それ以下のグループと比較して、男で21%、女で37%と少なかった。
また、「水酸化ビタミンD」の濃度が高い人ほど乳ガン、卵巣ガン、前立腺ガン、肺ガンになった人は少なかったという。
さらに、その後の研究では、日射量が少ない北海道、東北などの地域ほど大腸ガンが多く(特に秋田県、青森県)、九州、四国などの南日本では少くなっていることを指摘している。

日照量と消化器系のガン
さらに、九州大学の溝上哲也教授は都道府県別の日射量とガン死亡率を調べた報告で、大腸ガンだけでなく、胃・食道・膵臓など、消化器系のガンの発生率は、日射量が少ない地域ほど高いことを明らかにしている。
また、東京や大阪などの大都市でも、大腸ガンの患者数が多い傾向があり、大都市の住人は昼間も屋内にいることが多いので、日射量が不足しやすいという。

注意) 大腸ガンの危険因子としては塩分濃度の高い食事、食物繊維不足、喫煙、アルコールなどもあります。
  • ビタミンDは腸に作用してカルシウムの吸収を助けている。
  • ビタミンDレベルを増大させる最も有効な方法は皮膚の日光への曝露である。

■ 食事で不足する栄養素を薬用ゴーヤー100%無添加食品で :
  カプセルで苦くない 蘭山ニガウリ100% 糖素減
■ 元気がなくなる低体温は老化が早い :
  生活習慣に起因する低体温
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

美容のダイエット・健康維持のダイエット・メタボ脱出ダイエット ... そこで、アミノ酸ダイエット・低インスリンダイエット・骨盤ダイエット・リンパダイエット・脂肪燃焼ダイエット ... 目的や方法は十人十色だけど、成功の基本は3食の食べ方。旬の野菜を食べ続けていれば大抵のダイエットは成功する、リバウンドはしない。体の中からキレイを作るためにも野菜は欠かせない。